2013年04月17日
エフエム高知「緊急地震速報」放送基準について
エフエム高知では下記2点の両方を満たす場合にのみ「緊急地震速報」を放送します。
@ 予測される揺れの大きさが「震度5弱」以上であること。
※過去の地震災害の実態や二次被害発生の懸念等を踏まえて設定しています。
A 強い揺れの対象エリアが「高知県内」であること。
※「緊急地震速報」は地域性の高い情報であるため高知県内に限定しています。
具体的には「高知県内で震度5弱以上の揺れ」が予測される場合のみ放送します。
詳しくは エフエム高知「緊急地震速報」 をご覧ください。
4月13日(土)に発生した地震のケースでは、高知県内で予測される揺れの大きさが最大で「震度4」であったため「緊急地震速報」の放送には至りませんでした。
《 参考 》 実際に観測された震度は高知県内の最も大きいところで「震度3」でした。
エフエム高知では今後も「高知県内で震度5弱以上の揺れ」が予測される場合に「緊急地震速報」を放送致します。「緊急地震速報」がどんなものであるか、それを聞いたらどう行動するか など、正しくご理解いただき地震災害の軽減にお役立てください。
2018年10月25日
「JFNアースコンシャス募金」贈呈について
7月の西日本豪雨災害で被災された方々を支援する「JFNアースコンシャス募金」にご協力頂きまして、ありがとうございました。
10月25日(木)FM高知から高知県に対し、災害義援金を贈呈致しましたので、ご報告をさせていただきます。
2020年02月21日
FM高知 radiko配信スタートします!

お待たせしました!
FM高知では3月2日(月)正午頃から「radiko」配信がスタートします!
この「radiko」はお持ちのスマートフォンやパソコンから無料でラジオが聞けるIPサイマルラジオサービスで、既に全国100局近くのラジオ局が加入しています。
「radiko」を使うことで、FM高知の放送をリアルタイムで聴くことができるほか、タイムフリー機能を使えば過去1週間以内の放送を聞くことができます。
さらにシェア機能を使えばSNSを使ってお気に入りの番組を友達と共有できたり、番組検索機能であなたにぴったりの番組を探すことができるなど、FM高知の番組をスマホやパソコンからフルに楽しめる機能が満載です。
更に「ラジコプレミアム会員」に登録すれば月額350円(税別)で全国のラジオ局の番組を聞くことができます。
最初の1か月は無料ですので、是非トライしてみて下さい!!
さて、この「radiko」はスマートフォンで「radiko」のアプリをダウンロードするだけ。
パソコンでもwebsite「radiko.jp」にアクセスするだけでご利用頂けます。
スマートフォンかパソコンが手元にあれば、
いつでもどこでもラジオが楽しめる「radiko」新しいスタイルでラジオを身近に楽しみましょう。
FM高知「radiko」配信サービスは3月2日(月)正午頃スタートです!
2020年11月11日
DKK for the future 〜未来へ〜
11月から月1回放送の新番組「DKK for the future 〜未来へ〜 」を放送します。
シンガーソングライターのMIKIOさんが、様々なゲストを迎え、
懐かしい音楽とともに楽しいトークを繰り広げます。
毎回、番組プレゼントも準備しているので、ぜひ応募してください!
上質で心地よい音楽とともに、日本の未来について語る55分、ぜひお聴きください。

<放送時間>・11/29(日)19:00〜19:55
・12/27(日)19:00〜19:55
・2/7 (日)19:00〜19:55
・2/28 (日)19:00〜19:55
<出演者>MIKIO・川口まゆ
<提供>DKK 電気興業株式会社
<制作>FM佐賀
2020年12月01日
高知ではたらく2021
FM高知では、このたび「高知ではたらく2021」を発行しました。
この本は、文字通り地元高知で就職することを応援するハンドブックで、
高知県教育委員会の協力をいただき、主に高知県内の高校生に無料配布
されています。
高知県内には、優れた技術力やサービスで事業を展開する元気な企業が
たくさんあります。「高知ではたらく2021」では、各企業で働く
先輩方が、それぞれの仕事の内容ややりがい、こだわっているポイント
などをご紹介しています。
ぜひ本書を参考にして、地元高知で多くのみなさんがご活躍されること
をお祈りしています!
2021年01月21日
特別番組 カワウソ読本
カワウソ読本
この番組は須崎市で2014年から始まったアートプロジェクト「現代地方譚」演劇セクションのプログラムです。
大阪の老舗劇団、「南河内万歳一座」の主宰、内藤裕敬氏が須崎市に滞在し、リサーチを行って書き上げた脚本を、本来ならばリーディング公演で発表するはずだったのですが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、ラジオ放送に変更。
シナリオリーディング 用に手直しし、さらに一部を土佐弁へ翻訳。
須崎市に所縁のある 20 代~40代のメンバーで構成された 8人のキャストが、笑いと涙で様々なハードルを乗り越えて完成させたこの番組。
楽しんでいただけますように!